TOP  はじめに  お参りの作法  御朱印の世界  神社一覧  八百万の神々  御芳名帳  参拝記(Blog) 
神一覧≫

大国主神オオクニヌシノカミ

【別名】
大己貴命(オオナムチノミコト)  大物主神(オオモノヌシノカミ)  布留之御魂(フルノミタマ)  大名牟遅神(オオナムチノカミ) 
【神性・神徳】
国作りの神(文化神)、農業神、商業神、医療神

国津神。天の象徴であるアマテラスに対し、大地を象徴する神格でもある。『日本書紀』本文によるとスサノオの息子。また『古事記』、『日本書紀』の一書や『新撰姓氏録』によると、スサノオの六世の孫、また『日本書紀』の別の一書には七世の孫などとされている。スサノオの後に少彦名神と協力して天下を経営し、禁厭(まじない)、医薬などの道を教え、葦原中国の国作りを完成させる。国土を天孫・瓊瓊杵尊に譲って杵築(きづき)の地に隠退、後に出雲大社の祭神となる。因幡の白兎の話、根の国訪問の話、ヌナカワヒメへの妻問いの話が『古事記』に、国作り、国譲り等の神話が『古事記』・『日本書紀』に記載されている。『出雲国風土記』の意宇郡母里郷(現;島根県安来市)の地名起源説話には「越八口」を大穴持(大国主)命が退治し、その帰りに国譲りの宣言をしたとある。大国主の幸魂奇魂を大物主(おおものぬし)であるとする。古事記によれば、大国主神とともに国造りを行っていた少彦名神が常世の国へ去り、大国主神がこれからどうやってこの国を造って行けば良いのかと思い悩んでいた時に、海の向こうから光輝いてやってくる神様が表れ、大和国の三輪山に自分を祭るよう希望した。大国主が「どなたですか?」と聞くと「我は汝の幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)なり」と答えたという。日本書紀の一書では大国主神の別名としており、大神神社の由緒では、大国主神が自らの和魂(にきみたま)を大物主神として祀ったとある。

【祀られている神社】(以下は祭神名として記載のある神社です。総称がある場合はそちらも参考にしてください)
西宮神社  大宮氷川神社  氷川女体神社  赤坂氷川神社  宮益御嶽神社  出雲大神宮  大國神社  開運稲荷神社  福島稲荷神社  日光大国殿(日光二荒山神社摂社)  二宮神社  磐井神社  貫井神社  牛尾神社  総社神社  二荒山神社  六所神社  雀ノ森氷川神社  小野神社  砥鹿神社(里宮)  砥鹿神社(奥宮)  二荒山神社  六所神社 

■お勧めの逸品


日本の神々神徳・由来事典

このサイトの作成の参考にもしています。 神々のイラスト付きで由来・神徳、そして祀られている主要神社の紹介をしています。 また、巻末には全国一の宮ガイドもついています。お薦めの1冊です。
【送料無料!】



図説地図とあらすじで読む古事記と日本書紀

古事記と日本書紀は何が違うのか、日本の神々と古代史の関わりとは―「記紀」の世界観が一目でわかる。
【コンビニ受取で送料無料!】



お稲荷さんとエビスさまではどちらが頼れるか

金運・財運・商売繁昌、そして縁結びから開運出世、ビジネス成功まで。神だのみに応える、由緒正しい神さまや神社の魅力がいっぱい。
【コンビニ受取で送料無料!】


inserted by FC2 system