TOP  はじめに  お参りの作法  御朱印の世界  神社一覧  八百万の神々  御芳名帳  参拝記(Blog) 
近畿地方三重県

能褒野神社ノボノジンジャ

三重県亀山市田村町女ヶ坂1409
能褒野神社の社殿
祭神 日本武尊 (主祭)
弟橘姫命 (配祀)
建見児王 (配祀)
延喜式社格-
旧社格県社
一の宮・総社など-
別表・単立-
系統-
由緒・説明明治時代に創建された神社。
能褒野は日本武尊が死去した地であると伝えられる。一帯には日本武尊の墓に比定される古墳がいくつかあったが、明治12年(1879年)、内務省が「王塚」あるいは「丁字塚」と呼ばれていた前方後円墳が日本武尊の墓であると治定し、能褒野陵とした。能褒野陵は全長約90メートル、高さ約9メートルで、三重県北部最大の前方後円墳である。
その後、地元の有志により日本武尊の遺徳をしのぶための神社の創建が企画された。明治16年に神宮祭主・久邇宮朝彦親王より「能褒野神社」と社号が選定され、明治17年3月に能褒野陵の側に神社創建の許可を得、有栖川宮その他の宮家から幣帛料をたまわった。明治28年(1895年)に社殿が竣工し、神宮祭主・賀陽宮邦憲王より御霊代を拝戴して鎮座祭がとりおこなわれた。
明治42年、元小天宮祭神の弟橘姫と式内社・県主神社祭神の建見児王が配祀され、近隣の約40社(式内・那久志里神社、式内・志婆加支神社を含む)を合祀して村社に列格した。大正14年6月に県社に昇格した。
ご利益 
朱印有無朱印有
朱印帳有無 
最寄駅 
アクセス 
地図情報地図表示
関連ページ 

【能褒野神社の御朱印】
能褒野神社の御朱印
社務所で頂けます。書置きなので朱印代は受け取らないと宮司さんに言われました。気持ちを賽銭箱に入れさせてくださいと言うことで納得頂けましたので¥300入れさせてもらいました。


updated: 2009/09/29
■お勧めの逸品


面白いほどよくわかる日本の神社


その発祥と日本の神々、名社・古社百社がよくわかる 学校で教えない教科書シリーズ
【コンビニ受取で送料無料!】



全国「一の宮」徹底ガイド

全国にある歴史ある神社「一の宮」 その一の宮巡りを強力にサポートする1冊。 一の宮巡りをしている人、必須です。
【コンビニ受取で送料無料!】



日本の神々神徳・由来事典

このサイトの作成の参考にもしています。 神々のイラスト付きで由来・神徳、そして祀られている主要神社の紹介をしています。 また、巻末には全国一の宮ガイドもついています。お薦めの1冊です。
【送料無料!】


inserted by FC2 system