TOP  はじめに  お参りの作法  御朱印の世界  神社一覧  八百万の神々  御芳名帳  参拝記(Blog) 
神一覧≫

大宮能売神オオミヤノメノカミ

【別名】
大宮売尊(オオミヤメノミコト)  大宮女神(オオミヤメノカミ)  大宮津姫神(オオミヤヅヒメノカミ) 
【神性・神徳】
市の神、食物神

百貨店の神として知られる大宮能売神は、市場の産業に繁栄をもたらす市神です。この神は、京都の伏見稲荷大社に主祭神宇迦之御魂神に付き従うようにして祀られています。そこから、もともとは宇迦之御魂神(稲荷神)を祀る巫女だったが、のちに神格化されて大宮能売神と呼ばれる神になり、市の守り神として信仰されるようになったと考えられています。穀物神に仕える巫女から発展したこの女神は、宮廷祭祀と深く関係しており、宮廷の中に祭られている八神殿に食物神の御食津神(ミケツノカミ)と並んで祀られていました。その役割は、天皇が神に供える神饌を扱うというものです。神饌とはつまり、天照大神への供え物でる。そこから、大宮能売神は天照大神に仕えて、人間との間をうまく取り持つ神としての役割ももっているいう説もあります。その大宮能売神が、さらに市神として広く信仰されるようになったきっかけは、やはり世の中の商業の発展との関わりです。食物を中心に扱う市で守護神として祀られたことが、市神としての始まりといえるでしょう。大宮能売神と並び、市神として知られる神霊に神大市姫神がいます。神大市姫神は、平安京の官営の市場の守護神として祀られたとされている神です。ところが、一説には、祀られた神はこの大宮能売神だったともいわれています。そこから考えて、伏見稲荷大社は平安京遷都の時に空海が王城鎮護のために建設した東寺の鎮守神として崇められました。その伏見稲荷大社の神であり、しかも食物を支配する神である大宮能売神が、都人の食物を賄う市の守り神として祀られてもなんら不思議なことではありません。稲荷神は、商業の発達とともに商売繁盛の神として広く信仰を集めるようになりました。その業神としての発展を協力に支えてきたのが、市の神、商売の神として神威を発揮した大宮能売神なのです。もうひとつ、大宮能売神には開業式神(ナリワイハジメノカミ)、開店式神(ミセビラキノカミ)という肩書きがある。その神徳については、商売福徳守護、要するに七福神の大国様や福助人形、招き猫のパワーと同じようなものと考えていい。つまり、商売がうまくいくように和合、親睦、円満、忍耐、寛容、愛敬などといったことを司るのが大宮能売神の機能でもあるのです。

【祀られている神社】(以下は祭神名として記載のある神社です。総称がある場合はそちらも参考にしてください)
六所神社 

■お勧めの逸品


日本の神々神徳・由来事典

このサイトの作成の参考にもしています。 神々のイラスト付きで由来・神徳、そして祀られている主要神社の紹介をしています。 また、巻末には全国一の宮ガイドもついています。お薦めの1冊です。
【送料無料!】



図説地図とあらすじで読む古事記と日本書紀

古事記と日本書紀は何が違うのか、日本の神々と古代史の関わりとは―「記紀」の世界観が一目でわかる。
【コンビニ受取で送料無料!】



お稲荷さんとエビスさまではどちらが頼れるか

金運・財運・商売繁昌、そして縁結びから開運出世、ビジネス成功まで。神だのみに応える、由緒正しい神さまや神社の魅力がいっぱい。
【コンビニ受取で送料無料!】


inserted by FC2 system