TOP  はじめに  お参りの作法  御朱印の世界  神社一覧  八百万の神々  御芳名帳  参拝記(Blog) 
中国地方島根県

出雲大社イズモタイシャ

島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社の社殿
祭神 (ページ作成中)
延喜式社格名神大社
旧社格官幣大社
一の宮・総社など出雲国一宮
別表・単立別表神社
系統出雲神社総本社
由緒・説明日本神話によれば、大国主神が天津神に国譲りを行う際、その代償として、天孫が住むのと同じくらい大きな宮殿を建ててほしいと求め、造営されたのが出雲大社の始まりであるという。古代より杵築大社(きづきたいしゃ、きづきのおおやしろ)と呼ばれていたが、明治4年(1871年)に出雲大社と改称した。延喜式神名帳には「出雲国出雲郡 杵築大社」と記載され、名神大社に列している。神階は貞観9年(867年)に正二位まで昇った。江戸時代には社領五千石を有していた。明治4年に官幣大社に列格し、大正時代に勅祭社となった。現在は神社本庁の別表神社となっている。

創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきた。現在の宮司は84代国造千家尊祐で、國學院大學を卒業後太宰府天満宮を経て出雲大社禰宜→権宮司と昇格し、平成14年(2002年)宮司に就任し翌年神社本庁より神職身分特級を拝受している。また、宮司の正服の紋様は神社本庁の定める黒綾文輪なし裏同色平絹ではなく黒綾にご神紋である二重亀甲剣花角の文様を練り込んだものであり他に類を見ない。現在も、天皇家の者といえども本殿内までは入れないしきたりを守り続けている。

現在の祭神は「大国主命」だが、かつては「スサノオ尊」と考えられている。
京都府亀岡市に鎮座する「出雲大神宮」(丹波国一宮)は元出雲の由緒を掲げており、「当社より杵築大社(現在の出雲大社)へ大国主命を勧請した」としている。
ご利益縁結び
朱印有無朱印有
朱印帳有無朱印帳有
最寄駅 
アクセス 
地図情報地図表示
関連ページhttp://www.izumooyashiro.or.jp/

【出雲大社の御朱印】
出雲大社の御朱印
【出雲大社の朱印帳】
出雲大社の朱印帳


updated: 2009/08/31
■お勧めの逸品


面白いほどよくわかる日本の神社


その発祥と日本の神々、名社・古社百社がよくわかる 学校で教えない教科書シリーズ
【コンビニ受取で送料無料!】



全国「一の宮」徹底ガイド

全国にある歴史ある神社「一の宮」 その一の宮巡りを強力にサポートする1冊。 一の宮巡りをしている人、必須です。
【コンビニ受取で送料無料!】



日本の神々神徳・由来事典

このサイトの作成の参考にもしています。 神々のイラスト付きで由来・神徳、そして祀られている主要神社の紹介をしています。 また、巻末には全国一の宮ガイドもついています。お薦めの1冊です。
【送料無料!】


inserted by FC2 system